元教師がダラダラ考える。特別支援学級をすすめられても普通学級に行かせるのはありなのか?

未分類

スポンサーリンク

こんにちは、みやです。

息子は来年から小学生。息子の友達のママから「実は、支援級をすすめられた」と相談を受けました。

今日は、特別支援学級について書きたいと思いますが、地域や学校によって、就学相談の実情には違いがあると思います。
私の書いたことを全て鵜呑みにせず、そういうケースもあるのね、くらいに思っていただけたらと思います。

支援級とは、特別支援学級ってやつです。
学校によってですが、大体、知的障害と情緒障害に分けて二つのクラスがある学校が多いです。
就学時検診については、この前記事を書きましたが、大体、就学時検診後の秋~年末くらいにかけて、
普通学級は厳しいだろうなと判断された場合には特別支援学級をすすめる連絡が教育委員会から入ります。

そう、連絡は入学予定の学校からではなくて、教育委員会からだったり、療育に通っている方はそこの先生からだったりします。

就学時検診の結果が悪かったとしますよね?
それだけで支援級をすすめられることはありません。
就学時検診はあくまでもはじめのとっかかりです。
結果が悪かった子がいたら、後日、一人ひとりしっかり診断して、やっぱり普通級は厳しいとなった場合に連絡がいきます。
診断というのは、知能テストを受ける場合もありますし、通っている幼稚園や保育園に行って観察をすることもあります。
そして、医師、専門家のアドバイスを受けて決めるわけです。

就学時検診で受けた筆記試験の結果が悪いと、それだけで特別支援学級をすすめられる。
と、勘違いをしている人もいますが、それは違いますから安心してください。

さて、教育委員会から、特別支援学級をすすめられたら・・・
それはもうショックですよね。
私の息子も、連絡があってもおかしくないってくらい話す、聞く能力の成長がちょっと遅いので、ドキドキしていました。

特に、保護者の方がショックを受けるのは、情緒障害の方ですかね・・・
知的には問題ないんだけど、友達と関われないとかいった問題って、家庭内では困らないじゃないですか。
集団活動の中で我が子がどんなふるまいをしているか。どの程度浮いちゃってるのか。
ていうのは、親が冷静に判断するのは難しいです。

友達と関われないというのが、支援級に行くほどのものなのか、それとも性格の問題なのかも判断できなくないですか?
だって、お母さんとは普通に会話できるんだもん。ちゃんと通じ合えるんだもん。

冒頭で話した、友達のお母さんは、友達と関われないということを悩んでいて、自ら療育に通わせていました。
そこの先生から、支援級をすすめられたとのことでした。

友達と関われないといっても、運動会や劇の発表会など、悪目立ちはしません。
普通の子よりちょっとかみ砕いて説明は必要だったりもするけど、性格は素直で穏やかなので、先生の手を煩わせまくっている印象もありません(本当のところは先生にしかわからないけど)
学習は、お母さんがしっかり見てあげているので、今のところ問題なさそう。

でも、支援級をすすめられてしまった。
家族みんなショックを受けている。同じ学校に通う姉もかなり落ち込んでいる。

悩みますよね。泣いちゃいますよね、ほんとに・・・

で、元教師として言えることは、

最終的には親の判断だよ。

てことです。
当たり前ですけどね。

もちろん、支援級の方が手厚いし、その子が感じるストレスは少ないかもしれない。
でも、この子くらいの感じなら、普通級に入って受ける刺激はその子にプラスになるかもしれない。

どっちを選ぶかは教育委員会じゃなくて親です。

スポンサーリンク

そして、ここ重要なんですけど、

それでも普通級に行かせる親の方が多い!!!!

そうなんです。
私がいた学校でもそうだったし、教師仲間だれにきいてもそう言います。

「特別支援学級をすすめても親は普通学級を希望する」

それに関して、現場の教師は何も文句はいえません。
そう、文句言えないんです・・・

友達と関われないくらいならまだいいんですよ。
他の子に暴力をふるったり、授業を妨害したりするような子だって、親が普通級がいいというならそれを拒否することはできないんです。

友達を階段から突き落とす。
友達のランドセルをハサミでギタギタにしたり、油性マジックでぐちゃぐちゃにする。
隣の子の目つぶしを執拗に行う。

といった、めちゃくちゃなダウン症の子が普通級にいたことだってありますよ。

いやほんと、クラスめちゃくちゃになります。
それでも親が普通級がいいというなら、従わないといけないんですよね。。。

息子の友達のような、いわゆるボーダーって子は、
勉強に関して親のフォローがあれば、普通に卒業していく子たちは沢山いますよ。絶対じゃないけど。

でも、明らかに誰がみても「この子、普通級無理でしょ!」て子に関しても特別支援学級を強制できないのはどうなんでしょうか。
まあ、強制できるってことにしちゃうと、今度は、強制できるかどうかのボーダーラインが問題になるのかな。。。

周りの子も可哀想。本人ももちろん可哀想。
担任も可哀想。
その教室にいる人全員が一年間苦痛を感じ続けるわけですからね。
どうにかならないものかな、と思います。

ちなみに、そのダウン症の子ですが、6年間普通学級にいました。
中学年くらいから、教科書の内容はほぼわかってなかったので、授業中は相当な苦痛だったでしょうね。
教卓の隣に座らせて担任がフォローしてあげていましたが、全然しきれていませんでした。
暴力行為は高学年になる頃には大分落ち着きましたが、友達は一人もいませんでした。
そりゃそうですよね・・・

なんと、中学も普通の中学へ進むということでした。今頃どうなってるんだろうな。

そもそも、特別支援学級に対する偏見が根強いというところが一番の問題かもしれないですね。
特別支援学級=障害児
と思っている方が多いのかもしれないですけど、ある特定の教科だけがどうしても苦手で(LD)その時だけ支援級に通う子もいますし、
支援級に通っていたけど、翌年から普通級にうつるって子だっています。

特別支援学級に入っちゃったらこの世の終わりだなんてことはないので、そこは冷静に判断してほしいなと思います。
逆に、普通級でスタートしてみるっていうのも手かと思いますが、普通でスタートしてからの途中から支援級ってのは、なんとなく入学時から支援級よりもハードルが高いのかなという気もします。

ダラダラ長々と内容の薄いことをつぶやいてしまいました。
読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました