サイトアイコン sensei-no-kimochi

給食の完食を強制する先生にあたってしまったら? 残したらダメなの?

こんにちは、みやです。

今日から給食について話したいと思います。

まずは、「給食完食ルール」についてです。

そもそも、給食って完食しないといけないの?

そもそも、給食は完食しなければならない決まりがあるのかどうかですが、

私たち教員は、国や教育委員会などに「何がなんでも完食するよう指導しろ!」と言われたことはありません。

アラフォーのわたしが小学生だったころは、昼休みや掃除の時間まで給食を食べさせられてた子、クラスに一人くらいいました。

でも、あの頃だって別に今と同じように、完食指導するように上から言われていたわけじゃないと思うんですよね。

食べ物は残さないのが美徳。とか、全部しっかり食べないと成長できない。

みたいなことを言われてましたね。昔は。

あれ全部担任が勝手に自分だけの判断で言ってるだけだったんでしょうね、今にして思うと。

子ども側は必死でしたよね・・・

とにかく、給食は全て食べるように指導しなければならない。という決まりは一切ありません。

給食に関するルールは担任によってさまざま

よくないなあ、と思うのですが、給食のルールって国単位とか市区町村単位で決まってるわけではないんですよ。

完全にクラスごとに決められています。稀に学校でルールが決まっている場合もあるのかもしれないですが、そんな学校に私は出会ったことがない。

ですから、進級して担任が変わると、ルールも変わってしまうんです。

まあ、それに毎回順応していくことも、ひとつの勉強なのかもしれないですけど、

食育だって大事な学校の役割の一つなんで、最も望ましいルールを統一して順守させて欲しいなぁ。

と、教師時代からずっと思っています、わたし。

そしたらいまだに完食を強制するアホ教師いなくなるのに。

でも、食べ物を残すことはよくない

完食しなくてもいいからといって、わーい、残してもいいんだー!といって、大量に残されてしまうと、教師としては黙っているわけにはいきません。

だって、もったいないから!

食べ物を粗末にしてはいけないんです。

それは、今の時代でも子どもたちにしっかり教えてあげなければいけないことですね。

ですから、

いただきますをして最初の一口を食べる前に、残してしまいそうなものはあらかじめ量を減らしておく。

というのが最近の主流です。

きっと、ほとんどの担任がそういった方法をとって、残飯を減らしていると思います。

完食を強制されたらどうする?

しかし、未だにいるんですよ。嫌いなものがある子どもにも完食を強制する先生。

これ、定年近いくらいベテランのおばさん先生に多いかな。

今までそうやってやってきたんでしょうね。強いこだわりがあって、指導法を変えないのでしょう。

50代のおばさん先生って低学年の担任に一定数いますから、小さい子たちが給食完食を強制されることにより、給食嫌いになったり、登園渋りになったりするケースは割とまだあります。

 

困りますよね。

でも、それはしなくていい我慢なんで、苦情を入れましょう。

ただ、大体そういう先生って、とっつきにくくて怖いんですよ。

「苦情を言ったら我が子が明日からやりづらくなるかも!」

という不安が駆け巡ります。

でも、給食って毎日のことですからね。食育にも悪影響なんで、一刻も早く指導法の改善をお願いしましょう。

それでも、やっぱり怖くて言えない!!!というあなた!

丁度、給食のことで苦情を入れたという話を書いたので、こちらの記事をご覧ください。

元教師が教える、学校への上手な苦情の伝え方。

 

読んでいただいてありがとうございました。

モバイルバージョンを終了